
薬剤科
患者さんの病気が一日でも早くよくなられるように、当院の薬剤師は調剤を基本として製剤、服薬指導、医薬品の情報活動、薬品管理・在庫管理など多岐にわたる仕事をしています。

主な業務内容
調 剤 | 処方せんに基づいてお薬をつくる仕事です。まず、処方せんのお薬の種類と量が正しいことを確認します。そして、患者さま一人ひとり症状が違うように処方の内容も違っていて、扱うお薬の種類も多いので、正確に処方どおりを調剤するために細心の注意を払っています。また、複数の診療科から同じお薬が出ていたり、併用してはいけないお薬が出ていたりしないかなど、電子カルテで確認したり、コンピュータでチェックをしたりしています。 |
製 剤 | 製剤は、必要なのにお薬として市販されていない特殊なお薬を調製したり、各種消毒薬を使用濃度に希釈したりする仕事です。 |
薬剤管理指導 |
入院患者さまで、医師から指示があった方には、病室に出かけてお薬について説明を行っています。知りたいこと、お薬で不安に思っていることなどを話していただき、安心してお薬を使っていただけるよう心がけています。 |
医薬品情報 |
お薬が発売された後も、重大な副作用が発見されて使用が制限されたり、販売中止になったりすることがあり、また飲み合わせによる相互作用など、お薬に関する情報はとても重要です。医師をはじめ医療スタッフへの情報の提供を、コンピュータのメールを利用するなどして、入手した情報を速やかに伝達するようにしています。 |
薬品管理・在庫管理 |
患者さまに、有効かつ安全なお薬を安心して使っていただくため、使用する医薬品の選定をはじめ、在庫や品質の管理を行っています。冷所保存の医薬品(インスリンなどの注射剤、血液製剤、坐剤など)は冷蔵庫で在庫し、使用期限のチェックなども忘れずに行い、適正にお使いいただけるように常に心がけて仕事をしています。 |
認定薬剤師(重複者含む)
日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 |
3名 |
日本病院薬剤師会 認定薬剤師 |
4名 |
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 |
2名 |
日本病院薬剤師会 認定実務実習指導薬剤師 |
3名 |
日本糖尿病療養指導士 認定薬剤師 |
1名 |
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 |
1名 |

