認定看護師
感染管理認定看護師
感染管理認定看護師は疫学、微生物学、感染症学などの専門的な知識をベースに施設の感染対策を構築し、患者さんや職員を医療関連感染から守る役割を担っています。院内で働く職員全員が基本的な感染対策を実行できるように感染対策チーム(ICT)と協力し活動をしています。また、地域の医療機関や福祉施設、行政と連携を図ることでネットワークを築き、地域における感染予防と感染拡大防止に携わっています。 |
感染管理認定看護師
牧野貴之 |
糖尿病看護認定看護師
私は、2015年に糖尿病看護認定看護師の資格を取得し外来で勤務しています。糖尿病は、生活習慣病と言われているように生活習慣を見直し、少し工夫をすることで良くすることができる疾患です。糖尿病看護認定看護師として、糖尿病を持ちながら生活されている方の支えになりたいと考えています。 |
糖尿病看護認定看護師 白根弘美 |
皮膚・排泄ケア認定看護師
皮膚・排泄ケア認定看護師 小笠原 幸子 皮膚・排泄ケア認定看護師は、主に褥瘡(床ずれ)やスキン-テア(摩擦やずれによって皮膚が裂けた状態)スキントラブル、人工肛門・人工膀胱(ストーマ)周囲皮膚のトラブルや装具選択ケア、ストーマ造設前~退院後のケア、胃瘻などのケア、失禁などの排泄障害のある方のケア、フットケア(爪のケア、傷のある足のケア)を行っています。 現在は外来に所属し、病棟では毎週木曜日に褥瘡回診、外来ではストーマケアや褥瘡ケア等で直接ケアを行っています。地域においては在宅患者、施設入所患者さんの相談も受けていますので気軽にご相談下さい。 |